ウェブ文書の中で、特定の箇所だけに限定した検索も可能です。この場合はUltraseek のフィールド構文を使います。 限定検索できる箇所は、ウェブページのタイトル、URLアドレス、埋め込みハイパーテキストのリンクのほか、
HTMLメタタグ
で指定されている箇所です。 このフィールド名は小文字表記とし、末尾に半角コロン「:」を入れます。 このコロンの前後にはスペースは入れないでください。
例
link:www.ultraseek.com
この例では www.ultraseek.com
への URL リンクを少なくとも1つ含むページを全て探し出します。 たとえば、
+link:www.ultraseek.com -site:www.ultraseek.com
と入力すれば、当 Ultraseek を除く外部ウェブサイトからどれだけリンクが張られているかを知ることができます。 検索サイトによっては「逆サーチ」とも呼んでいる検索機能です。
site:sun.com
と入力すると sun.com
のサイト内を検索します。この site
フィールドはURL の "site" 部分のみを対象として検索するものです。 したがって site:sun.com
の検索では java.sun.com
や www.sun.com
、 playground.sun.com
などは見つけることができますが、URLの末尾が sun.co.uk
となっているサイトなどは除外されます。この site フィールドは特定のウェブサイト内の全文書を見つけるときなどに使います。
url:bar
URL 内に bar
という言葉のあるページを見つけます。
例:
http://www.foo.com/bar.html
またこの url フィールドを使って、
url:http
と入力すれば、現在のデータベースに登録されているページ総数を知ることもできます。この総数はデータベースへのページ追加や削除に伴なって更新されます。
title:"The New York Times"
タイトルに "The New York Times" を持つページを見つけます。
likes:chocolate
この例では
likes という名前の HTML メタタグを持ち、しかも
その内容部分に chocolate
の語を含むページを見つけます。例:
<meta name="likes" content="beer chocolate movies long walks">
上記は実際の
HTMLメタタグ
の一例です。 この例に見られる
likes
には特に意味はないのですが、メタタグでありさえすればフィールドとして指定して検索できることを示しています。この場合のフィールド名は全て小文字で入力します。
|